2023-01-01から1年間の記事一覧
多分私におそいかかった疑い事を聴いたら「そんな事」と言われそうですが 私は本当に気にしいで、いつも忘れてしまえばいいのにと… いつもブログでは前向き発言しているのですが本当は凄くネガティブな所があるのです どうしても、このままではイケないと思…
鳥取花回廊の薔薇に続きクレマチスも綺麗に咲いていたので紹介します ラベンダーも色々な種類が咲いています 花回廊の風景の一部です この様に雨降りでも外周に東西南北、丸い広い園内を見れます 屋根のついた廊下は高専生が作製したベンチも置いてあります…
鳥取花回廊薔薇フェスティバルこの近年、每年薔薇フェスティバルに訪れていますやはり薔薇は種類も色も豊富で每年訪れても飽きませんいつも一言目は「わぁーキレイ!素敵〜」です今回、私が1番心を奪われた薔薇は 凄く魅惑的なピンクです 色も多彩ですが、薔…
4年目に入ったブログ コロナが5類に移行しました ブログを始めたのがコロナ感染が騒がれ始められた頃2020年5月1日でした 初めの1年はほぼ毎日ブログを更新していましたが年々減ってしまいました 今では月3~5回 もう少し更新しようと思っているのですがなかな…
4月以降、コロナワクチン接種の手伝いも終了しほとんど仕事も無く、習い事に専念できる環境です 月2回のパソコン教室は今Wordの問題集を昨年やった所を再度復習しています 昨年はとても時間がかかったのですが今年は忘れている事もたくさんあるのですが、半…
5月3日岡山の日帰り旅吉備津神社から閑谷学校へ行きました閑谷学校江戸時代前期の寛文10年(1670)に岡山藩主 池田光政によって創建された、現存する世界最古の庶民のための公立学校です。 校門(鶴鳴門)屋根は備前焼の本瓦葺き [ 講堂(国宝) 石屏 300年経て今…
5月3日 昨日は日帰りで観光できる岡山へ行ってきました 五月晴れ、日焼け対策をして出掛けました 高速道路はやはり下りがなかなかの混み具合です 私は上りの方なので普段より車の量は多いのですがスムーズに行けました。 しかし高速下りて一般道は混んでいま…
5月になりました淡い優しい春から新緑が太陽の光で キラキラと輝き大地の力強さや美しさを感じる季節になりました 道端はツツジが満開を迎え、緑とピンクの コントラストが道行く人々を楽しませてくれています 昨日、お隣りの県にある一畑薬師に行ってきまし…
昨年の秋頃からジムのプールで水中ウォークをしています インストラクターの方がただ水の中を歩くだけでなく、歩きながらの運動を指導してくれます 30分間なのですが結構な運動量です スタジオでダンスをおどったりもいいのですが、これならもっと高齢になっ…
今日は我が家から約50キロ離れた、主人の生家へ行ってきました標高600メートルの地にあるので我が家より気温が5℃低いですそれでも確実に春の陽気に里山も賑やかになってきました生家はもう誰も住んでいませんが、庭はいろいろな花を咲かせて出迎えてくれまし…
約2週間前に「なんだかこの頃、車を運転した後とか書きものをした後とか本を読んだ後に顔が赤くなりおかしな感じがする亅と主人 なるほど、だから訴える前頃から晩酌をやめていたんだと 「血圧が高くなったかも」と 私は内心もともと主人は濃口で私が作った…
毎年、年3回~4回行くフラワーパークへ娘と孫と行きました最高気温22度とお花見日よりです 現在5月初旬まで「Spring Festival」 ですお昼は現地で食べれる様セブンイレブンでそれぞれ好きな食べ物を買っていきました また、写真が多くなります パンジー、ビオラ…
久しぶりのブログです 今日は主人と近くの公園へお花見に行ってきました 出店もたくさん出ていてコロナ前にもどった感じです 先日孫の付き添いで映画を観に行きました映画ドラえもん 「のび太と空の理想郷」 誰もが完璧になれるという不思議な島を発見したドラ…
久しぶりのブログです この頃行ったランチの紹介 カツライス スタバ 「さくらソイラテ」 ジョリーパスタ 「とろ~りプレミアムモッツアレトマト」 花 水仙 福寿草 梅蕾 アセビ 昨日、小学校の横の道を通ったら 体育館で卒業式をしていました本来、式典のある時は…
小旅行の2日目 旅館をチェックアウトして大阪出身の長男のお嫁さんをせっかくなので旅館の近場の名所を案内しました なしっこ館 梨をテーマにした日本唯一の博物館です 梨の歴史や文化、品種、栽培方法などについていろいろな展示物があり梨の事を深く学べま…
4・5日と自分の住んでいる所から約1時間の所にある羽合温泉(はわい)へ行きました 大阪に住んでいる息子家族と温泉で待ち合わせて宿泊しました 息子達は大阪からまず鳥取砂丘と砂の博物館に寄って来た様です 鳥取砂丘でおぎやはぎの矢作さんと福士蒼汰さんが…
昨日はボタニカルアート教室の日でした 一緒に通っている高校時代からの友人と教室の後ランチに行きました スパゲッティ専門店で昔ながらのナポリタンを食べました 味は間違いなく美味しかったです お店を出てコメダ珈琲店お茶しました 今日は家の片付けの話…
今日は娘2人と島根県立美術館で 行われている「北斎展」へ行きました 数年前にも北斎展をしたのですが この度は春朗期・宗理期 編と銘打っての展示になっていました そして北斎グランプリ 「○○」部門を作って、勝手に1~3位を選ぶ企画もしていました なかなか面白…
今日から3月気温も16度でも残念ながら雨降り 鉢植えの梅もかわいい花が 外に出ず家でゆっくりする事に お昼御飯を食べたのに3時に しっかりおやつをいただきました あんこをたっぷりのせたバタートースト 飲み物はコーヒーではなく黒烏龍茶です 私はあんこが…
2月も終わろとしています「2月は逃げる」あっという間に時が過ぎた様な先週はまた1つ歳をとりました ゾロ目の歳になりました( ´Д`) 今週買い求めた花です ラナンキュラスキンポウゲ科の多年草 学術名 ラナンキュラス・アシアティクス 原産地 トルコやイラン…
昨日は次女と久しぶりにランチ このお店オムライスが美味しいです私は和風オムライスを食べました 次女はデミグラスソースオムライスここのオムライスは量が多くガッツリ系ですこのお店古くからやっているお店ですが建物もやや老朽化してきており、近頃はお…
今日は立春 暦の上では春がはじまります 昨日は冬と春というふたつの季節の分れ目、節分です もともと「節分」は立春、立夏、立秋、立冬の前日それぞれをあらわす言葉でした 旧暦では1年のはじまりと考えられて、正月と並ぶ新年のはじまりとしとくに大切にした…
1(アイ=愛)月31(さい)日の語呂合わせから今日は愛する妻に感謝する日「愛妻の日」 さらには愛菜は野菜を愛する「愛菜の日」ですとは言うものの主人がその様な日がある事も知らないでしょう 私は自分を愛する?為(笑) 癒しを求め近場の温泉へ たまに行く所ですが…
私の住んでいる地域は今日は昼から猛吹雪であっという間に外は真っ白になりました昨日、次女が丁度お休みで買い物へ行くと言うので「甘い物~買って来て~」と頼みましたローソンでスイーツを買ってきてくれました ↑↑↑ いちごのトリコベリーベリーケーキいちご…
先日、農協直営のお店に買い物へ久しぶりに行きました やっぱり新鮮 ほとんど当日農家さんが直接お店に運び陳列された野菜などです スーパーの野菜と違い長持ちし色々買っていても使いきれます キューイは農家さんが陳列されるところに出くわしたら安くして…
小正月元旦を中心としたお正月(大正月)に対して1月14日~16日まで、もしくは1月15日は「小正月」です昨日は「とんど焼き」「左義長」が各地で行われ正月飾りや門松など集め、藁や木とともに燃やす火祭りが執り行われた多々あったのではないでしょうか 挑戦 そろそ…
私が住んでいる市は特化した名所や特産物がありません歴史上、すごく有名な人物がいるわけでもなく、滅多に全国放送で テレビで映る事もありません 「それがそれがですよ」この頃毎日 テレビに登場 このテレビのCMですが、私が住んでいる市の城跡です 俳優さん…
とんどさん 8日は地域で行うとんどさんでした毎年近所の公園で行われる行事です左義長(さぎちょう)とかとんど焼きとかの名前でも呼ばれているそうです正月飾り竹や藁とともに燃やす火祭りです本来、小正月(1月15日)に神社などでは行われますが地域の人が集ま…
11月の健診に向けてジム通いと間食のセーブで3キロ減っていた体重朝、体重計にのって「やっぱり・・・」クリスマスから年末年始 運動も休み暴食をしたらすぐにリバウンドしてしまいました鏡を見てもやはり顔がふっくらしてきましたそれに胃ももたれた感じがこ…
お年賀で頂いたお菓子箱卯年について書いてあるし、うさぎのイラストです 迎える歳は「卯」の年 卯は門をおし開けるさまを象り その意は若葉が茂り勢い盛んな状態に通じると 伝えられて今にあります新しくむかえる歳神様に献上される菓として 吟味された材料を…