昨日、6歳の孫と書店の駐車場を歩いていて
クローバー群集のそばをあるいたら
何気なく四ツ葉のクローバーが目に入りました
でも見間違いで、よくみるといつも三つ葉のクローバーです
だけど今日はまぎれもなく四ツ葉のクローバー🍀でした
四ツ葉のクローバーは見つけたそばには同じ四ツ葉が生えている事が多いとか?
探してみたのですが他は見つかりませんでした
クローバー
別名 シロツメクサ
江戸時代、オランダから輸入したガラス製品の緩衝材として伝来
そこから種を採り広まりました
四ツ葉の形がマルタ十字に似ているため幸福や幸運のしるしとしたようです
日本では
「希望・信仰・愛情・幸福」をあらわすともいわれています
四ツ葉は葉の成長点が傷ついたり、栄養過多だったりするとできやすいそうです
6歳の孫も四ツ葉のクローバーのことを知っているようで「ちょうだい」というので渡したら
「おもちゃが貰えますように」
「頭がよくなりますように」
など四ツ葉のクローバーを持って
お願い事??をしていました😄
たまたま見つけただけなのに私も何気に嬉しく大事にとっておこうと😊
ご訪問ありがとうございました🙇