今日は夏至(二十四節気)
夏至は北半球において
1年で昼間がもっとも長く
夜がもっとも短い日
昼がもっとも短い冬至と比べると
昼間が4時間以上長いのです
この時期は1日が長いような気が
して得した気分です
夏至は太陽に感謝する日でも
あるといわれています
そして今日は日食が
みれるそうです
今日は 大安
「六曜」が気になります
私は何か買って初めて使うのは
たいてい大安の日からと
決めています
母の影響かもしれませんが
よくカレンダーの日付の横や下を
みて確認します
この頃は記してないカレンダーも
多くなってきましたが
結婚式やお祝い事はやはり大安
お葬式は友引は避けられますが
今の若い人は他の行事などは
気にしてない人が多いようです
迷信的なものではありますが
私はなぜか信じて行動している
ことが多いです
大安(たいあん)→大いに安し
先勝(せんしょう/せんかち) 先んず
れば勝つ 午前中は 午後は凶
先負(せんぶ/せんまけ/さきまけ)→
先んずれば負ける 午前中は凶
午後は吉
仏滅(ぶつめつ)→仏も滅するような
大凶日 祝儀は避けられる
赤口(しゃっこう/しゃっく)→
正午のみ吉 、それ以外は凶
赤を連想させる火事や刃物
による流血に気をつける日
友引(ともびき)→災いに友を引く
として葬儀は避けられる
朝晩は吉、正午のみ凶
そして
今使っている曜日は「七曜」で
昔、地上からみえる(月、火、水、
木、金、土)星、(日)太陽が
その曜日の守護神になると
考えられたそうです
なんとも神秘的な365日です
近くの小学校の校門のそばにある
泰山木(タイサンボク)の花
にほんブログ村
↑
ランキングに参加しています
応援お願いします